blog たつのおとしご通信

【千壽】ボランティア演奏会
本日から12月に入り、一段と寒さが身に沁みますね。

本日千壽老健ではボランティアさんをお迎えし、演奏会を開催しました。

なんと5年ぶりに今回のボランティアさんにお越しいただくことができました。

コロナ禍中はリモートでの演奏会を行なっておりましたが、
ゲストからは生演奏が聴きたいという声も多く挙がっていたため
本日このように生演奏でゲストに演奏を聴いていただく機会を
設けることができ、職員としても大変喜ばしいです。

今回お越しいただいたボランティアのお二人はキーボードとエンジェルハープ
という楽器を使用して演奏してくださりました。
「もみじ」や「たき火」などの秋にまつわる曲、そして12月ということもあり、
「ジングルベル」や「サンタが街にやってくる」などの
クリスマスの曲も数多く演奏してくださり、
演奏で季節の訪れを感じることができました。

またエンジェルハープは普段目にすることが少ない楽器ということもあり
ゲストも興味津々のご様子でした。
どのゲストもキーボードとエンジェルハープの二重奏に耳を傾け、
心良さそうにうっとりとされているお姿が印象的でした。

お越しいただいたかたぶい様、心温まる素敵な演奏をありがとうございました。
【千壽】クリスマスリースをつくろう(アート部)
みなさんこんにちは。千壽老健アート部です。
本日は少人数グループで実施したクリスマスリース制作の美術プログラムのご紹介です。
数少ない編み物のプログラムのためゲストからの応募もたくさんありましたが、今回は厳選なる抽選の結果、当選したゲストを対象に実施させていただきました。

こまあみという方法でリースを作成後にボンドで飾り付けをしていきます。
編み物経験者も多く、職員も思わず驚くほどのスピードで編みすすんでいき、とてもスムーズなスタートをきりました。
リースの飾りにはビーズやリボン、スパンコールなどを使用しましたが、「お上品な感じにしようかしら」とデザインを熟考される方、美術職員に相談しながら飾りつける方と様々。可愛らしい個性溢れる作品に仕上がりました。
最後にはみなさま誇らしい笑顔で記念撮影に応じてくださいました。
【龍岡】お台所クラブ
11月のお台所クラブでは、旬の食材としてさつま芋を使っておやつを作りました。

メニューはスイートポテトです。
作業はさつま芋を潰す班と、その他の材料を計量する班に分かれて進めました。
皆様、丁寧に調理を進めていきますが、たくさんの芋と
材料を混ぜ合わせるのは、なかなかの力作業となりました。

施設のオーブンで焼き上げると完成です。
熱々のスイートポテトからは美味しそうな甘い香りが広がります。
さっそく試食をした皆様には、味・ボリュームともに満足いただけたようです。
【櫻川】昼食会(餃子)
今月の昼食会は焼き餃子です。

餃子は施設の夕食でも出ますが小さい餃子が5個ぐらいと聞いています。
今回は多分通常の2倍ほどある大きさの餃子をその場で焼いて
提供しました。
一応一人8個上限で焼いていましたが、ほとんどの方が
8個完食されました。
男性の方はもちろん、女性の方もぺろりと平らげていました。

終わった後、皆さん一様に「美味しかった~。お腹いっぱい」と
おっしゃっていました。

いつも昼食会が終わると次は何かと楽しみにされている方が
多く、企画のし甲斐があります。
来月は年末という事で特別なイベントを企画中です。
またこちらでご報告したいと思います。
【浅草】スイーツデリバリー
浅草老健で毎月行っているスイーツデリバリーでは、
普段のおやつとは少し違ったものをお出ししています。
今月のメニューは「とらや」の羊羹です。
ゲストから和菓子が食べたいというお声をいただき、
今回のメニューになりました。

昔から皆様に愛されてきたお菓子ですので、
お申し込みもたくさんいただきました。
実際に召し上がる際は、皆様とても良い表情をされていました。

次回は洋菓子の予定です。
皆様の参加をお待ちしています。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー