blog たつのおとしご通信

【浅草】敬老会①
本日9月23日浅草老健では敬老会を行ないました。

午前中の出し物は職員による体操です。
体操は毎日施設でも行なっていますが、通常の体操とは異なり
敬老会仕様の体操となります。

今回はゲストの多くの皆様がご存じの曲、西城秀樹さんの「YOUNG MAN」
に合わせて身体を動かしました。

体操の動きの中には盆踊りを彷彿とさせる動きもあり、
どのゲストも曲に合わせて体操を楽しまれていました。

体操で身体動かした後はゲストの皆様お待ちかねの
敬老会御膳の時間です。
【浅草】スイーツの会
本日浅草老健ではスイーツの会を開催しました。

今回ゲストのみなさまに召し上がっていただいたスイーツは
銀座ブールミッシュのモンブランです。

9月ということもあり秋の味覚でもある栗を用いたスイーツを
ご用意させていただきました。
ゲストからは「甘すぎずちょうどいい味ね」「久しぶりにモンブランを食べたわ」
というお声が聞かれました。
ボリューミーなモンブランだったのでゲストのみなさまにも満足いただけました。

9月も下旬に差し掛かろうとしていますがまだ暑い日が続いています。
ゲストのみなさまには少し早い秋の訪れを感じていただきました。
【櫻川】月とお団子(アート部)
まだまだ暑い毎日ですが、暦の上では秋ということで、今月の音楽は秋にちなんだ楽曲を楽しみました。

秋のお月見にかかせないお団子が登場する「だんご三兄弟」では、タンゴのリズムに合わせて手をたたくなど、身体活動にも取り組みました。

「月と団子はどちらが好きですか?」という質問を投げかけると、団子がお好きな方の手が多数挙がり、「団子といったら言問団子だよね」と向島名物のお団子の話題で盛り上がりました。
月がお好きな方の理由を伺うと「団子はいつでも食べられるけど、満月はなかなか見られないでしょ」と、団子派の皆様も思わず納得のコメント。

皆様十五夜の月を眺めるような、しっとり染み入る歌唱を聞かせてくださいました。
【龍岡】お台所クラブ
9月のお台所クラブでは、毎年おはぎを作っています。

この日は諸事情により、ゲスト・職員・実習生の計10名で開催となりました。
作る分はこの場に来れなかったゲストの分も合わせて14名分です。
もち米が熱いうちにと一致団結して、たくさんのおはぎを作りました。
途中、リハビリなどで近くを通るゲストや職員からは、「美味しそうね」とのお声が聞こえました。

無事に完成させると、お茶とともさっそくいただきました。
あんこたっぷりのおはぎは、皆様に大変好評です。
さて、次は何を作りましょうか。
【千壽】はじき絵・きのこ(アート部)
皆さん、こんにちは。千壽老健アート部です。
今回は通所利用者を対象にした美術プログラムの紹介です。
9月も半ばになりましたので、秋の味覚・きのこを主役にした作品づくりに挑戦していただきました。
制作手順は以下の通りです。

①下絵の線をクレヨンでなぞる
②クレヨンの上から絵具で着色する
③きのこを切り抜き、台紙に貼って完成

作業工程は少々複雑でしたが通所のゲストの方々、要領を掴みスムーズに制作に取り組まれていました。
制作後はゲスト全員のきのこを並べ、「あなたのきのこだったら買いたい。」、「おいしそうね。」と感想を語ったり、きのこ狩りに行った話を職員に教えてくださる方もいました。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー