blog たつのおとしご通信
【浅草】スイーツデリバリー
2025.3.17 カテゴリー:浅草老健

本日浅草老健では3月のスイーツデリバリーを開催しました。
今月は3月ということで春を感じられるお菓子、
「桜餅」を召し上がっていただきました。
また今回のお店は1887年創業。
蔵前の地で130年以上続いている榮久堂という
趣きある和菓子屋さんの桜餅です。
ゲストの皆様に早速、召し上がっていただくと
「この塩漬けされた桜の葉が好きなのよね」
「桜の香りのほんのりとした甘みが良いわね」というお声が
聞かれました。
どのゲストも桜餅に大満足のご様子です。
お菓子を通して春の訪れを感じていただけました。
来月のスイーツデリバリーもお楽しみに。
今月は3月ということで春を感じられるお菓子、
「桜餅」を召し上がっていただきました。
また今回のお店は1887年創業。
蔵前の地で130年以上続いている榮久堂という
趣きある和菓子屋さんの桜餅です。
ゲストの皆様に早速、召し上がっていただくと
「この塩漬けされた桜の葉が好きなのよね」
「桜の香りのほんのりとした甘みが良いわね」というお声が
聞かれました。
どのゲストも桜餅に大満足のご様子です。
お菓子を通して春の訪れを感じていただけました。
来月のスイーツデリバリーもお楽しみに。
【龍岡】喫茶会
2025.3.14 カテゴリー:龍岡老健

今月の喫茶会では、「桜餅」をご用意しました。
まだ施設近隣の桜は開花していませんが、
この時期には桜餅という方も多いようです。
今日ご用意したのは関東風の桜餅です。
関西風(道明寺)とどちらがお好みですかと伺うと、
「両方好き」「食べなれているのは関東風ね」
とのことでした。
中には「桜餅1個じゃ足りないから、両方を
出す会があっても良いんじゃない?」という方も。
他のメニューの時も量に関するご意見はいろいろと頂きますので、
たまには趣向を変えた会があっても良いかもしれません。
まだ施設近隣の桜は開花していませんが、
この時期には桜餅という方も多いようです。
今日ご用意したのは関東風の桜餅です。
関西風(道明寺)とどちらがお好みですかと伺うと、
「両方好き」「食べなれているのは関東風ね」
とのことでした。
中には「桜餅1個じゃ足りないから、両方を
出す会があっても良いんじゃない?」という方も。
他のメニューの時も量に関するご意見はいろいろと頂きますので、
たまには趣向を変えた会があっても良いかもしれません。
【神石】スイーツの会(桜のケーキ)
2025.3.7 カテゴリー:神石老健

暖かく春らしくなってきたこの日、スイーツの会を
実施しました。
ケーキは桜のショートケーキ、桜のモンブラン、
フルーツたっぷりのショートケーキの3種類。
当日に参加ゲストの皆さんに選んで頂きました。
桜のモンブランが人気でしたが、譲り合って下さり、
召し上がっていただくケーキが決まりました。
コーヒー、紅茶とともにいただきます。
美味しい、桜色が春らしくていい、など聞かれる中、
「久しぶりにこんなおいしいもの食べたわ」
と笑顔でおっしゃる姿も。
大きいサイズのケーキでしたが
皆さんペロッと召し上がっていらっしゃいました。
「次はあんこのものがたべたい」
とリクエストもいただきました。
さて、何にしましょうか。次回をお楽しみに。
実施しました。
ケーキは桜のショートケーキ、桜のモンブラン、
フルーツたっぷりのショートケーキの3種類。
当日に参加ゲストの皆さんに選んで頂きました。
桜のモンブランが人気でしたが、譲り合って下さり、
召し上がっていただくケーキが決まりました。
コーヒー、紅茶とともにいただきます。
美味しい、桜色が春らしくていい、など聞かれる中、
「久しぶりにこんなおいしいもの食べたわ」
と笑顔でおっしゃる姿も。
大きいサイズのケーキでしたが
皆さんペロッと召し上がっていらっしゃいました。
「次はあんこのものがたべたい」
とリクエストもいただきました。
さて、何にしましょうか。次回をお楽しみに。
【櫻川】春一番(アート部)
2025.3.5 カテゴリー:櫻川老健

3月の音楽活動では、春のワクワクした気持ちを感じられる楽曲を、体を動かしたり楽器を鳴らしたりしながら楽しんでいただきました。
『どこかで春が』では、歌詞の「ど」のタイミングで足をドン!と踏み鳴らしていただきました。力強く思い切り足をドン!と鳴らしつつ、奇麗にそろった歌声はさながらコーラスのようでした。
宝塚歌劇団を象徴する楽曲である『すみれの花咲く頃』では、宝塚を観に行ったことがある方?と伺うと『春日野八千代を観に行ったよ』『有楽町の劇場で観ました』『宝塚のそばに住んでたからよく観に行った』とたくさんのエピソードを教えてくださいました。
『黒猫のタンゴ』では、リズミカルな楽曲に合わせて鳴子を鳴らすほか、曲の最後には「ニャ~オ」と猫の鳴き真似を披露していただきました。フロア全体にかわいい猫の鳴き声が聞こえると、皆様笑顔がこぼれていました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
『どこかで春が』では、歌詞の「ど」のタイミングで足をドン!と踏み鳴らしていただきました。力強く思い切り足をドン!と鳴らしつつ、奇麗にそろった歌声はさながらコーラスのようでした。
宝塚歌劇団を象徴する楽曲である『すみれの花咲く頃』では、宝塚を観に行ったことがある方?と伺うと『春日野八千代を観に行ったよ』『有楽町の劇場で観ました』『宝塚のそばに住んでたからよく観に行った』とたくさんのエピソードを教えてくださいました。
『黒猫のタンゴ』では、リズミカルな楽曲に合わせて鳴子を鳴らすほか、曲の最後には「ニャ~オ」と猫の鳴き真似を披露していただきました。フロア全体にかわいい猫の鳴き声が聞こえると、皆様笑顔がこぼれていました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【龍岡】お台所クラブ
2025.2.26 カテゴリー:龍岡老健

今月の「お台所クラブ」では、沖縄のお菓子である「ちんすこう」を作りました。
開始前は皆さん、「手作りでできるのかしら?」と心配されていましたが、
材料や作り方の説明を聞くと、「あら、簡単にできそう」と笑顔になりました。
ちんすこうは塩味とココア味の二種類を作りました。
そのため、作業は2グループに分かれて行います。
どちらのグループも協力しあいながら頑張りました。
焼き上がったちんすこうを食べると、
「焼きたてを食べられるなんて珍しい体験ね」
「おいしくできて良かった」
などお声が聞こえてきました。
皆様、満足されて何よりです。
開始前は皆さん、「手作りでできるのかしら?」と心配されていましたが、
材料や作り方の説明を聞くと、「あら、簡単にできそう」と笑顔になりました。
ちんすこうは塩味とココア味の二種類を作りました。
そのため、作業は2グループに分かれて行います。
どちらのグループも協力しあいながら頑張りました。
焼き上がったちんすこうを食べると、
「焼きたてを食べられるなんて珍しい体験ね」
「おいしくできて良かった」
などお声が聞こえてきました。
皆様、満足されて何よりです。