blog たつのおとしご通信
【千壽】餅つき
2023.12.29 カテゴリー:千壽老健

12月26日(火)千壽老健では餅つきを行ないました。
ゲストも心待ちにしていた餅つきです。
まず初めに餅をつく前に職員が杵を使い
餅をこねる作業から始まります。
職員も気合を十分に入れ、餅をこねます。
こねている最中ゲストからは「もち米の香りがするわね」
「早く餅をつきたいわ」という声がありました。
もち米をこね終えると早速、餅をつき始めます。
今回は職員が隣でサポートしつつ
ゲスト一人ひとりに餅をついていただきました。
ゲストが餅をつくと職員や周りのゲストから
「よいしょ」「よいしょ」と大きな掛け声が手拍子と共に聞かれます。
どのゲストも杵を振り上げ餅をつく時の姿は迫力満点でした。
餅をつき終えたゲストからは「久しぶりに餅がつけて楽しかった」と
喜ばしいお声がありました。
ゲストが一生懸命についてくださった餅は
1階の受付に鏡餅として飾らせていただきます。
餅つきにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ゲストも心待ちにしていた餅つきです。
まず初めに餅をつく前に職員が杵を使い
餅をこねる作業から始まります。
職員も気合を十分に入れ、餅をこねます。
こねている最中ゲストからは「もち米の香りがするわね」
「早く餅をつきたいわ」という声がありました。
もち米をこね終えると早速、餅をつき始めます。
今回は職員が隣でサポートしつつ
ゲスト一人ひとりに餅をついていただきました。
ゲストが餅をつくと職員や周りのゲストから
「よいしょ」「よいしょ」と大きな掛け声が手拍子と共に聞かれます。
どのゲストも杵を振り上げ餅をつく時の姿は迫力満点でした。
餅をつき終えたゲストからは「久しぶりに餅がつけて楽しかった」と
喜ばしいお声がありました。
ゲストが一生懸命についてくださった餅は
1階の受付に鏡餅として飾らせていただきます。
餅つきにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【千壽】冬至の音楽活動(アート部)
2023.12.24 カテゴリー:千壽老健

皆さまこんにちは。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
12月も半ばを過ぎ、いよいよ年末が
近づいてきていますね。
最近の音楽活動では、冬至のゆず湯にちなみ、
『いい湯だな』をゲストの皆さまと歌唱しました。
写真はプログラムで実際に使用した
日本地図ですが、歌詞に出てくる4つの温泉地を
見て分かるように表したものです。
ゲストの皆さまの中には「全部行ったことがある」、
「新婚旅行で白浜に行った」、「蔵王温泉に行った」
といった話や「箱根は皆が行ったことがあるんじゃない?」と会話が弾む様子が見られました。
ゲストの皆さまの様々なお話を伺うことができ、
嬉しく思いました。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
12月も半ばを過ぎ、いよいよ年末が
近づいてきていますね。
最近の音楽活動では、冬至のゆず湯にちなみ、
『いい湯だな』をゲストの皆さまと歌唱しました。
写真はプログラムで実際に使用した
日本地図ですが、歌詞に出てくる4つの温泉地を
見て分かるように表したものです。
ゲストの皆さまの中には「全部行ったことがある」、
「新婚旅行で白浜に行った」、「蔵王温泉に行った」
といった話や「箱根は皆が行ったことがあるんじゃない?」と会話が弾む様子が見られました。
ゲストの皆さまの様々なお話を伺うことができ、
嬉しく思いました。
【千壽】キーホルダー作り
2023.11.30 カテゴリー:千壽老健

千壽老健ではキーホルダー作りを行ないました。
ゲストに制作していただいたキーホルダーは
来年の干支である「辰」です。
制作工程ではパーツをハサミで切ったり、
ボンドを用いて接着したり、鈴を紐に通したり
という細かな作業がありました。
参加ゲストの中には、昔洋裁をしており
服を仕立てていたというゲストもおりました。
そのゲストは「昔洋裁をやっていたから、こういった作業は得意なの」
と仰っていましたがその言葉の通り
細かい作業でもスムーズで職員も驚かされました。
制作中ゲストの眼差しは真剣そのものです。
「娘が辰年だから娘にプレゼントしたいわ」
「孫にプレゼントしようかしら」という声が聞かれました。
完成したキーホルダーはゲストの特別な思いが込められた縁起竜。
一生懸命に制作された素敵なキーホルダーです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ゲストに制作していただいたキーホルダーは
来年の干支である「辰」です。
制作工程ではパーツをハサミで切ったり、
ボンドを用いて接着したり、鈴を紐に通したり
という細かな作業がありました。
参加ゲストの中には、昔洋裁をしており
服を仕立てていたというゲストもおりました。
そのゲストは「昔洋裁をやっていたから、こういった作業は得意なの」
と仰っていましたがその言葉の通り
細かい作業でもスムーズで職員も驚かされました。
制作中ゲストの眼差しは真剣そのものです。
「娘が辰年だから娘にプレゼントしたいわ」
「孫にプレゼントしようかしら」という声が聞かれました。
完成したキーホルダーはゲストの特別な思いが込められた縁起竜。
一生懸命に制作された素敵なキーホルダーです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【千壽】晩秋の音楽活動(アート部)
2023.11.26 カテゴリー:千壽老健

皆さまこんにちは。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
最近は寒い日が続き、冬の足音が近づいて
きているように感じますね。
音楽の時間では寒い日を乗り越えようと、
楽器を使った活動でからだを温めました。
様々な楽器がありますが、
今回はたまご型のマラカスを主に使い
『東京ブギウギ』に合わせてゲストの皆さまと
リズムに乗るように楽しく演奏しました。
活動後はゲストの皆さまから、
「ぽかぽかしてきた」、「楽しかった、ありがとう」と
心も温まるお言葉をいただきました。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
最近は寒い日が続き、冬の足音が近づいて
きているように感じますね。
音楽の時間では寒い日を乗り越えようと、
楽器を使った活動でからだを温めました。
様々な楽器がありますが、
今回はたまご型のマラカスを主に使い
『東京ブギウギ』に合わせてゲストの皆さまと
リズムに乗るように楽しく演奏しました。
活動後はゲストの皆さまから、
「ぽかぽかしてきた」、「楽しかった、ありがとう」と
心も温まるお言葉をいただきました。
【千壽】ボランティア演奏会(リモート)
2023.10.19 カテゴリー:千壽老健

皆様こんにちは。
10月14日(土)千壽老健にてボランティアさんによる
リモート演奏会を行ないました。
リモートのためプロジェクター越しでゲストに
演奏をお楽しみいただく形となりましたが、
久々のボランティア演奏会ということもあり
とても嬉しそうにゲストは歌唱されていました。
今回リモートで演奏会を開催してくださった
『かたぶい様』はピアノとエンジェルハープを
使用して演奏をしてくださります。
秋にちなんだ「虫の声」「赤とんぼ」「もみじ」「村まつり」
などを今回の演奏会で歌唱し、
ゲストも季節感を感じられているご様子でした。
ピアノとエンジェルハープの素敵な音色に
ゲストも職員も癒されうっとりです。
かたぶいの皆様素敵な演奏をありがとうございました。
また次回の演奏会もお楽しみに。
10月14日(土)千壽老健にてボランティアさんによる
リモート演奏会を行ないました。
リモートのためプロジェクター越しでゲストに
演奏をお楽しみいただく形となりましたが、
久々のボランティア演奏会ということもあり
とても嬉しそうにゲストは歌唱されていました。
今回リモートで演奏会を開催してくださった
『かたぶい様』はピアノとエンジェルハープを
使用して演奏をしてくださります。
秋にちなんだ「虫の声」「赤とんぼ」「もみじ」「村まつり」
などを今回の演奏会で歌唱し、
ゲストも季節感を感じられているご様子でした。
ピアノとエンジェルハープの素敵な音色に
ゲストも職員も癒されうっとりです。
かたぶいの皆様素敵な演奏をありがとうございました。
また次回の演奏会もお楽しみに。