blog たつのおとしご通信
【千壽】飾りづくり
2024.11.19 カテゴリー:千壽老健
11月も後半になり、あと少しで12月を迎えますね。
そこで今回はクリスマスリースの飾りを作りました。
ゲストには2種類の色のリースからお好きな色を選んでいただきました。
リースに貼り付けるパーツも様々あり、中には細かなものもありますが
どのゲストも集中しながら飾りつけをしていました。
制作中、「星のパーツを上に飾るのが良いんじゃないかしら」
「ここにプレゼントの絵をいれるのはどうかしら」など、
お互いにアドバイス出しをし合っている声も聞かれました。
ゲストのこだわりがつまった素敵なクリスマスリースができました。
そこで今回はクリスマスリースの飾りを作りました。
ゲストには2種類の色のリースからお好きな色を選んでいただきました。
リースに貼り付けるパーツも様々あり、中には細かなものもありますが
どのゲストも集中しながら飾りつけをしていました。
制作中、「星のパーツを上に飾るのが良いんじゃないかしら」
「ここにプレゼントの絵をいれるのはどうかしら」など、
お互いにアドバイス出しをし合っている声も聞かれました。
ゲストのこだわりがつまった素敵なクリスマスリースができました。
【千壽】替え歌づくり・秋(アート部)
2024.10.7 カテゴリー:千壽老健
皆さんこんばんは。千壽老健アート部音楽スタッフです。
10月に入り、秋らしい気候になってきた今日この頃。入所フロアでは「食欲の秋」をテーマにゲストと協力して替え歌づくりをしました。
プログラムの導入は戸惑いが見られたゲストですが、作っていくうちに笑いが起きたりしていました。出来上がった歌詞をご紹介。
「あなた知ってる?食欲の秋よ。
何が食べたい?考えてみよう。
おはぎ・柿・焼き芋・お団子・大福・栗饅頭。
千住中居町に腹鳴こだまする。迷っちゃうな。
ぐぅぐぅぐぅぐぅ…くいしんぼう。」
ちなみに「ぐぅぐぅぐぅぐぅ…」はお腹が鳴る音をオノマトペで表現しました。
何の曲に合わせて歌うかは、皆さん想像してみてください。
10月に入り、秋らしい気候になってきた今日この頃。入所フロアでは「食欲の秋」をテーマにゲストと協力して替え歌づくりをしました。
プログラムの導入は戸惑いが見られたゲストですが、作っていくうちに笑いが起きたりしていました。出来上がった歌詞をご紹介。
「あなた知ってる?食欲の秋よ。
何が食べたい?考えてみよう。
おはぎ・柿・焼き芋・お団子・大福・栗饅頭。
千住中居町に腹鳴こだまする。迷っちゃうな。
ぐぅぐぅぐぅぐぅ…くいしんぼう。」
ちなみに「ぐぅぐぅぐぅぐぅ…」はお腹が鳴る音をオノマトペで表現しました。
何の曲に合わせて歌うかは、皆さん想像してみてください。
【千壽】飾りづくり
2024.10.2 カテゴリー:千壽老健
先日千壽老健ではレクリエーションの一環で飾りづくりを行ないました。
今回制作したのは「菊」になります。
菊の見頃は9月から11月ということで菊をゲストと一緒に制作しました。
ちなみに菊全般の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」ですが
菊は色によっても花言葉が変わってきます。
赤い菊:「愛情」 白い菊: 「真実」や「誠実」
黄色い菊: 「破れた恋」 ピンク色の菊: 「甘い夢」と言われています。
制作には折り紙を使用しました。
菊というと黄色のイメージが強いかもしれませんがゲストに選んでいただくと
ピンクやオレンジ、紫や黄緑と様々な色を選んでおりました。
菊の先端の細かさはハサミを使用し折り紙に切り込みを入れます。
その後はピンセットを使用し切り込みを入れた部分を巻いていきます。
細かな作業が続き、中には苦戦されているゲストもおりましたが
色鮮やかで素敵なたくさんの菊ができました。
ゲスト同士、完成した菊を見て「この色合い素敵ね」
「きめ細かくできたわね」
とお話されている場面もありました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回制作したのは「菊」になります。
菊の見頃は9月から11月ということで菊をゲストと一緒に制作しました。
ちなみに菊全般の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」ですが
菊は色によっても花言葉が変わってきます。
赤い菊:「愛情」 白い菊: 「真実」や「誠実」
黄色い菊: 「破れた恋」 ピンク色の菊: 「甘い夢」と言われています。
制作には折り紙を使用しました。
菊というと黄色のイメージが強いかもしれませんがゲストに選んでいただくと
ピンクやオレンジ、紫や黄緑と様々な色を選んでおりました。
菊の先端の細かさはハサミを使用し折り紙に切り込みを入れます。
その後はピンセットを使用し切り込みを入れた部分を巻いていきます。
細かな作業が続き、中には苦戦されているゲストもおりましたが
色鮮やかで素敵なたくさんの菊ができました。
ゲスト同士、完成した菊を見て「この色合い素敵ね」
「きめ細かくできたわね」
とお話されている場面もありました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
【千壽】はじき絵・きのこ(アート部)
2024.9.17 カテゴリー:千壽老健
皆さん、こんにちは。千壽老健アート部です。
今回は通所利用者を対象にした美術プログラムの紹介です。
9月も半ばになりましたので、秋の味覚・きのこを主役にした作品づくりに挑戦していただきました。
制作手順は以下の通りです。
①下絵の線をクレヨンでなぞる
②クレヨンの上から絵具で着色する
③きのこを切り抜き、台紙に貼って完成
作業工程は少々複雑でしたが通所のゲストの方々、要領を掴みスムーズに制作に取り組まれていました。
制作後はゲスト全員のきのこを並べ、「あなたのきのこだったら買いたい。」、「おいしそうね。」と感想を語ったり、きのこ狩りに行った話を職員に教えてくださる方もいました。
今回は通所利用者を対象にした美術プログラムの紹介です。
9月も半ばになりましたので、秋の味覚・きのこを主役にした作品づくりに挑戦していただきました。
制作手順は以下の通りです。
①下絵の線をクレヨンでなぞる
②クレヨンの上から絵具で着色する
③きのこを切り抜き、台紙に貼って完成
作業工程は少々複雑でしたが通所のゲストの方々、要領を掴みスムーズに制作に取り組まれていました。
制作後はゲスト全員のきのこを並べ、「あなたのきのこだったら買いたい。」、「おいしそうね。」と感想を語ったり、きのこ狩りに行った話を職員に教えてくださる方もいました。
【千壽】敬老会①
2024.9.15 カテゴリー:千壽老健
9月15日(日)千壽老健では敬老会を実施しました。
午前中の出し物は○×クイズです。
ゲストには○×の札を持っていただき
司会のスタッフの出題に合わせて各札を挙げていただきました。
クイズではさまざまな難易度の問題が出題されました。
たとえば「1円玉を作るのに1円以上のお金がかかるか」
「日本で一番面積が大きい県は岩手県か」
などといった問題が出題されました。
ゲストも「この問題難しいわ」「答えは○かしら」など
迷われながらも楽しまれていたご様子でした。
クイズのあとはゲストもお楽しみの敬老会御膳です。
午前中の出し物は○×クイズです。
ゲストには○×の札を持っていただき
司会のスタッフの出題に合わせて各札を挙げていただきました。
クイズではさまざまな難易度の問題が出題されました。
たとえば「1円玉を作るのに1円以上のお金がかかるか」
「日本で一番面積が大きい県は岩手県か」
などといった問題が出題されました。
ゲストも「この問題難しいわ」「答えは○かしら」など
迷われながらも楽しまれていたご様子でした。
クイズのあとはゲストもお楽しみの敬老会御膳です。