blog たつのおとしご通信

【浅草】脳トレゲーム
本日は映像を使った脳トレゲームを行いました。

まずは、昔の道具あてクイズを行いました。
懐かしいとおっしゃる方、私は使わなかったわとおっしゃる方
など様々でしたが、昔の道具にはそれに纏わる物語があり、
皆さんでわいわいと答えていただきました。

頭だけを使った後は、今度は体も使っていただきました。
初めは簡単な動きでしたが、右手と左手が違う動きをしたり、
足と手を同時に動かすとなると結構脳も使わないといけません。
難しくてできないという声も聞こえましたが、完全にできなくても
考えながら動かすという事が脳トレになります。
皆さん、頑張って参加していただきありがとうございました。
【浅草】園児との交流
コロナ禍になって、ボランティアさんの受け入れや、地域交流が
難しくなってしまいました。
昔は中学生の職場体験があったり、地域の保育園児が施設を
訪れたりしていましたが、施設内への立ち入りを制限している為
それも出来なくなって久しいです。

今回、地域のクローバーズ保育園から少しでも交流を持てたらと
というお話をいただいて玄関先で少しだけ会う事をしました。
保育園ですので、0歳児から3歳児のかわいらしい園児がやってきました。

玄関先での交流でしたが、ちょうど通所ご利用のゲストの帰宅時間に
合わせていただいたので、対面することができました。
ゲストの皆さんもかわいらしい園児をみて皆さん頬が緩んでいました。

ゲストの作品もプレゼントしていただきました。

またもっと気楽に交流できる日が早く来ることを切に願っています。
【浅草】スイーツデリバリー(舟和のいもようかん)
今月のスイーツは今が旬の舟和のいもようかんでした。

浅草には老舗のお店が多く、行列のできる和菓子店も例外では
ありません。
舟和のいもようかんも昔から地元の人や観光客に愛されています。

丁度新芋を使ったいもようかんが店頭に出回っていて、
旬の味をゲストの皆さんに味わっていただきました。
召し上がられたゲストの皆さんは、やっぱり美味しいわねと
ほくほく顔でした。
【浅草】 回し絵ゲーム (アート部)
1回2分間、画用紙に線や形を描き、隣のゲストに渡す方法でゲームを行いました。

絵が回ってくると「これは何だろう?」「気持ちが表れているね。」と思い思いに受け止められました。

1周した所で鑑賞、感想を話し合うと「こういう楽しみ方もあるのね。」と絵を手段とした新たな楽しみ方を感じられたご様子でした。
【浅草】9月の音楽活動(アート部)
こんにちは、だんだん朝晩がすずしくなってきました
浅草アート部音楽スタッフです。

9月の音楽活動では「里の秋」、「旅愁」、「赤とんぼ」、「証城寺の狸ばやし」など、秋の歌をセッションで取り上げました。
活動中に
「赤とんぼ最近見ませんね、皆さんは見ましたか?」と音楽スタッフが問いかけると
参加ゲストが「公園にいたわよ」、「田舎にはたくさんいたのよ」など、各々が話していらっしゃいました。
歌を通して、会話がひろがりました。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー