blog たつのおとしご通信
【櫻川】楽しいひな祭り(アート部)
2025.2.15 カテゴリー:櫻川老健

すっかり日差しが春めいてきた今月の音楽活動では、ひな祭りにちなんだ楽曲をご一緒しました。
「楽しいひな祭り」を歌唱し、ひな祭りにまつわる思い出を伺うと「雛あられを食べた」「ちらし寿司を作った」と食にまつわる思い出や、「昔学校に寄付したひな人形、毎年飾ってもらってるのよ」と、人のつながりを感じさせる、心温まるエピソードを教えてくださいました。
楽器演奏では「東京ブギウギ」に合わせ、鈴チームと鳴子チームに分かれて演奏。
指揮者の職員が札を上げたタイミングでご自分の担当楽器を鳴らすという、少し難易度の高い活動でしたが、さすがリズム感と反射神経のよい皆様、しっかり指揮を見て演奏されていました。
曲の終わりの「ヘイ!」という掛け声の箇所では、息の合った活気あるお声を聞かせていただきました。
春の訪れが待ち遠しくなるような、ウキウキワクワクのひと時となりました。
<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
「楽しいひな祭り」を歌唱し、ひな祭りにまつわる思い出を伺うと「雛あられを食べた」「ちらし寿司を作った」と食にまつわる思い出や、「昔学校に寄付したひな人形、毎年飾ってもらってるのよ」と、人のつながりを感じさせる、心温まるエピソードを教えてくださいました。
楽器演奏では「東京ブギウギ」に合わせ、鈴チームと鳴子チームに分かれて演奏。
指揮者の職員が札を上げたタイミングでご自分の担当楽器を鳴らすという、少し難易度の高い活動でしたが、さすがリズム感と反射神経のよい皆様、しっかり指揮を見て演奏されていました。
曲の終わりの「ヘイ!」という掛け声の箇所では、息の合った活気あるお声を聞かせていただきました。
春の訪れが待ち遠しくなるような、ウキウキワクワクのひと時となりました。
<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
【櫻川】バレンタインイベント
2025.2.6 カテゴリー:櫻川老健

2月は一年の中で一番短い月ですが、その中でイベントが凝縮して
います。
先日は節分会を行いましたが、その後は毎日バレンタインイベント
と称してフロアでココアをふるまっています。
通常午前中に体操をした後、日本茶をお出ししているのですが、
バレンタインという事でホットチョコレートを召し上がっていただきました。
ココアには様々な効能があるようで、疲労回復や動脈硬化の予防、
便秘の改善、リラックス効果などが挙げられています。
おやつの時間以外に甘いものを飲む機会がありませんので、
ゲストの皆さまはとても喜ばれていました。
今週は最強寒波到来と言われて、毎日寒い日が続いていますが、
インフルエンザ感染予防リスクも効能としてあるようですので
引き続き風邪をひかずに元気にお過ごしいただけたらと思います。
います。
先日は節分会を行いましたが、その後は毎日バレンタインイベント
と称してフロアでココアをふるまっています。
通常午前中に体操をした後、日本茶をお出ししているのですが、
バレンタインという事でホットチョコレートを召し上がっていただきました。
ココアには様々な効能があるようで、疲労回復や動脈硬化の予防、
便秘の改善、リラックス効果などが挙げられています。
おやつの時間以外に甘いものを飲む機会がありませんので、
ゲストの皆さまはとても喜ばれていました。
今週は最強寒波到来と言われて、毎日寒い日が続いていますが、
インフルエンザ感染予防リスクも効能としてあるようですので
引き続き風邪をひかずに元気にお過ごしいただけたらと思います。
【櫻川】節分会
2025.2.4 カテゴリー:櫻川老健

今年の節分は2月2日でしたが、日曜日だったため、多くの施設では
翌日3日の月曜日に節分会を行いました。
櫻川の施設でも3日に開催しました。
司会が節分の由来などを説明して、その後、怖い?3匹の鬼が
やってきました。
ゲストの皆さまには豆に見立てたボールを鬼が持っている籠に
入れてもらい鬼退治をしていただきました。
鬼が退治された後は、春がやってきたという事で春の神が
登場しお礼に舞を披露しました。
曲は東日本大震災の時に作られた「花はさく」で皆さんには
歌詞カードをお渡ししてわかる方には歌っていただきました。
今週は春になったとはいえ、最強寒波がやってきているそうです。
花が咲くにはあともう少しですが、施設の中だけでも一足早く
春がやってきたと感じていただけたら嬉しいです。
最後はゲストの皆さんと鬼たちと記念撮影をしました。
翌日3日の月曜日に節分会を行いました。
櫻川の施設でも3日に開催しました。
司会が節分の由来などを説明して、その後、怖い?3匹の鬼が
やってきました。
ゲストの皆さまには豆に見立てたボールを鬼が持っている籠に
入れてもらい鬼退治をしていただきました。
鬼が退治された後は、春がやってきたという事で春の神が
登場しお礼に舞を披露しました。
曲は東日本大震災の時に作られた「花はさく」で皆さんには
歌詞カードをお渡ししてわかる方には歌っていただきました。
今週は春になったとはいえ、最強寒波がやってきているそうです。
花が咲くにはあともう少しですが、施設の中だけでも一足早く
春がやってきたと感じていただけたら嬉しいです。
最後はゲストの皆さんと鬼たちと記念撮影をしました。
【櫻川】飾りつくり(梅とうぐいす)
2025.1.31 カテゴリー:櫻川老健

2月に向けての飾りつくりで梅とウグイスを作りました。
ウグイスは目がポイントで目のつける位置や黒目の大きさ、
黒目の描き方で個性が出ます。
一見難しそうで、「出来るかしら」とおっしゃっていたゲストも
出来上がりを見て、「可愛いわね」と喜ばれていました。
こちらはフロアでなく多くの人に一羽一羽違うウグイスを見て
いただきたいと思ったのでエレベーターに飾っています。
リハビリや、お風呂に行く際乗るエレベーターの中が今とても
賑やかになっています。
鳥嫌いの人がいたらどうしましょうかなどと思いましたが、今のところ
可愛いと好評です。
ウグイスは目がポイントで目のつける位置や黒目の大きさ、
黒目の描き方で個性が出ます。
一見難しそうで、「出来るかしら」とおっしゃっていたゲストも
出来上がりを見て、「可愛いわね」と喜ばれていました。
こちらはフロアでなく多くの人に一羽一羽違うウグイスを見て
いただきたいと思ったのでエレベーターに飾っています。
リハビリや、お風呂に行く際乗るエレベーターの中が今とても
賑やかになっています。
鳥嫌いの人がいたらどうしましょうかなどと思いましたが、今のところ
可愛いと好評です。
【櫻川】粘土細工クラブ・はにわ作り(アート部)
2025.1.27 カテゴリー:櫻川老健
.jpg)
毎月粘土を使って様々な立体作品を作っている櫻川の粘土細工クラブ。
今月ははにわ作りに取り組んでいただきました。
古墳時代に祭祀や魔除けのために作られていたはにわですが、
「博物館で見たことがある」、「昔おみやげで買って家に飾ってた」とおっしゃる方もいました。
筒状の体を作り、棒で穴をあけて顔の表情を作ったり、手のポーズも皆様それぞれに工夫されていました。
来月は色を塗って仕上げを行います。完成作品はHP「ギャラリーたつおか」にも掲載予定です。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今月ははにわ作りに取り組んでいただきました。
古墳時代に祭祀や魔除けのために作られていたはにわですが、
「博物館で見たことがある」、「昔おみやげで買って家に飾ってた」とおっしゃる方もいました。
筒状の体を作り、棒で穴をあけて顔の表情を作ったり、手のポーズも皆様それぞれに工夫されていました。
来月は色を塗って仕上げを行います。完成作品はHP「ギャラリーたつおか」にも掲載予定です。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉