blog たつのおとしご通信
【櫻川】楽器の音色を楽しむ(アート部)
2024.5.24 カテゴリー:櫻川老健

今回は様々な楽器を使い、鑑賞活動や楽器活動を楽しんでいただきました。
パイプオルガンの音色でお届けした「婚礼の合唱」では、皆様厳かな表情で音色に耳を傾けていました。
「お祭りマンボ」では、様々なリズムやテンポに合わせて楽器を鳴らすことに挑戦。
はじめは遠慮気味だった方も、徐々にリズムに乗ることを楽しんでいました。
また、ピアノと鍵盤ハーモニカで演奏した「ケセラセラ」では、ゆったりとしたメロディーに体を揺らしながら楽曲を鑑賞。
『昔よく歌ったよ』『この曲でダンスを踊ってたよ』と若い頃の思い出を懐かしんでいました。
パイプオルガンの音色でお届けした「婚礼の合唱」では、皆様厳かな表情で音色に耳を傾けていました。
「お祭りマンボ」では、様々なリズムやテンポに合わせて楽器を鳴らすことに挑戦。
はじめは遠慮気味だった方も、徐々にリズムに乗ることを楽しんでいました。
また、ピアノと鍵盤ハーモニカで演奏した「ケセラセラ」では、ゆったりとしたメロディーに体を揺らしながら楽曲を鑑賞。
『昔よく歌ったよ』『この曲でダンスを踊ってたよ』と若い頃の思い出を懐かしんでいました。
【櫻川】昼食会(海鮮丼)
2024.5.24 カテゴリー:櫻川老健

今月の昼食会は海鮮丼でした。
海鮮丼はいつも人気で抽選をしないといけないほどです。
当選したラッキーなゲストの皆様は、メニューを見ながらご自身で
海鮮丼を選んでいただきます。
これがなかなか時間がかかりますが、これもある意味リハビリ
ではないかと思います。
当日はそれぞれ選んだ海鮮丼を召し上がっていただきましたが、
お互いの海鮮丼を見ながら、「そっちは何が入っているの?」
「そっちのほうがおいしそうだったわ」などと会話がはずみます。
これから暑くなってくるので、生ものは今回でしばしお休みになります。
また涼しくなったら再開したいと思います。
海鮮丼はいつも人気で抽選をしないといけないほどです。
当選したラッキーなゲストの皆様は、メニューを見ながらご自身で
海鮮丼を選んでいただきます。
これがなかなか時間がかかりますが、これもある意味リハビリ
ではないかと思います。
当日はそれぞれ選んだ海鮮丼を召し上がっていただきましたが、
お互いの海鮮丼を見ながら、「そっちは何が入っているの?」
「そっちのほうがおいしそうだったわ」などと会話がはずみます。
これから暑くなってくるので、生ものは今回でしばしお休みになります。
また涼しくなったら再開したいと思います。
【櫻川】出前喫茶(あんぱん)
2024.5.17 カテゴリー:櫻川老健

今月の出前喫茶は浅草で有名なあんですのアンパンです。
こちらのお店はあんこの卸売りをしているのであんこが自慢です。
いろいろな種類のアンパンがあるのですが、オーソドックスな
こしあんパンを皆さんに召し上がっていただきました。
なかなかおやつにアンパンを食べる機会がないのと、いつもより
大きいおやつに召し上がられたゲストからは喜びの声が
たくさん聞かれました。
こちらのお店はあんこの卸売りをしているのであんこが自慢です。
いろいろな種類のアンパンがあるのですが、オーソドックスな
こしあんパンを皆さんに召し上がっていただきました。
なかなかおやつにアンパンを食べる機会がないのと、いつもより
大きいおやつに召し上がられたゲストからは喜びの声が
たくさん聞かれました。
【櫻川】季節の植物いろいろ
2024.5.7 カテゴリー:櫻川老健

今月の音楽活動では、季節の植物にまつわる楽曲を特集しました。
「茶摘み」では、だれもが子供のころに遊んだ手遊びを取り入れながら歌唱しました。
曲の歌詞に出てくる植物をあげ、何の曲かを当てるクイズでは、「卯の花」という言葉が出てきた瞬間に「夏は来ぬ」と素早く答えを当てられる方も。
音楽療法士がバイオリンで「くちなしの花」を演奏すると『よくカラオケで歌ったよ』とカラオケの十八番の話題になったり、『渡哲也好きだったのよ』と大盛り上がり。
広い世代に愛される楽曲「バラが咲いた」は、皆様特に生き生きと歌唱されていました。
「茶摘み」では、だれもが子供のころに遊んだ手遊びを取り入れながら歌唱しました。
曲の歌詞に出てくる植物をあげ、何の曲かを当てるクイズでは、「卯の花」という言葉が出てきた瞬間に「夏は来ぬ」と素早く答えを当てられる方も。
音楽療法士がバイオリンで「くちなしの花」を演奏すると『よくカラオケで歌ったよ』とカラオケの十八番の話題になったり、『渡哲也好きだったのよ』と大盛り上がり。
広い世代に愛される楽曲「バラが咲いた」は、皆様特に生き生きと歌唱されていました。
【櫻川】飾りつくり(蜂と薔薇)
2024.4.30 カテゴリー:櫻川老健

4月の飾りつくりは折り紙で蜂とバラを作りました。
蜂は少し工程が多いので、ほぼマンツーマンで作業を
行ないました。
「難しい」「出来ない」という声も出ましたが出来上がった
作品をみて即座に「可愛い」と喜ばれていました。
こちらの作品はエレベーター内に展示しています。
また1か月ゲストの皆さんの目を楽しませてくれると思います。
蜂は少し工程が多いので、ほぼマンツーマンで作業を
行ないました。
「難しい」「出来ない」という声も出ましたが出来上がった
作品をみて即座に「可愛い」と喜ばれていました。
こちらの作品はエレベーター内に展示しています。
また1か月ゲストの皆さんの目を楽しませてくれると思います。