blog たつのおとしご通信
【櫻川】昼食会(やきそば)
2024.6.27 カテゴリー:櫻川老健

今月の昼食会はやきそばでした。
現在櫻川老健では麺類の提供がありません。
ゲストの中には、ご自宅にいた時には一日一回は麺類を
食べていたという方もいらっしゃいます。
麺類を食べたいというリクエストにお答えして、以前も焼きそばや
インスタントラーメンの昼食会を行いましたが、この度熱い
リクエストにお応えして久しぶりに焼きそばの昼食会を行いました。
募集員人6名に対して16名の応募があったので、狭き門でした。
幸運にも召し上がる事が出来た方は、皆さん「美味しい」と
口々におっしゃって下さり大満足をいただきました。
今回外れた方も多いので、また近いうちに開催したいと思います。
現在櫻川老健では麺類の提供がありません。
ゲストの中には、ご自宅にいた時には一日一回は麺類を
食べていたという方もいらっしゃいます。
麺類を食べたいというリクエストにお答えして、以前も焼きそばや
インスタントラーメンの昼食会を行いましたが、この度熱い
リクエストにお応えして久しぶりに焼きそばの昼食会を行いました。
募集員人6名に対して16名の応募があったので、狭き門でした。
幸運にも召し上がる事が出来た方は、皆さん「美味しい」と
口々におっしゃって下さり大満足をいただきました。
今回外れた方も多いので、また近いうちに開催したいと思います。
【櫻川】おやつ作り(ずんだ餅)
2024.6.12 カテゴリー:櫻川老健

久しぶりにフロアでおやつ作りをしました。
今週に入って連日夏日ですが、少しでも爽やかさを感じられる
ずんだ餅を作りました。
ずんだは枝豆を使います。枝豆の緑と白玉の白が見た目に
とても鮮やかで、清涼感を与えてくれます。
ゲストの皆様には白玉を作っていただいたり、ずんだ餡用に
ゆでた枝豆をつぶしてもらう作業をしていただきました。
この枝豆をつぶす作業が大変で、男性ゲストより「意外と
大変だね」と言われました。
でも出来上がったおやつは、ゲストに大変好評で、皆さん
ぺろりと召し上がっていました。
美味しいおやつを召し上がった後は、皆さん満足感からか
とてもまったりゆったりと過ごされていました。
今週に入って連日夏日ですが、少しでも爽やかさを感じられる
ずんだ餅を作りました。
ずんだは枝豆を使います。枝豆の緑と白玉の白が見た目に
とても鮮やかで、清涼感を与えてくれます。
ゲストの皆様には白玉を作っていただいたり、ずんだ餡用に
ゆでた枝豆をつぶしてもらう作業をしていただきました。
この枝豆をつぶす作業が大変で、男性ゲストより「意外と
大変だね」と言われました。
でも出来上がったおやつは、ゲストに大変好評で、皆さん
ぺろりと召し上がっていました。
美味しいおやつを召し上がった後は、皆さん満足感からか
とてもまったりゆったりと過ごされていました。
【櫻川】白髭神社 お神輿見学
2024.6.9 カテゴリー:櫻川老健

今年も白髭神社のお祭りの時期がやってきました。
大人のお神輿と子供神輿が施設玄関前にやってくるので、
一階、二階の希望者のみご見学いただきました。
本当は神社の近くにはたくさんの屋台が出ていたので、そちらも
ご見学いただけたらお祭りの雰囲気があっていいのですが、
なにぶん、人混みがすごくてお神輿だけの見学です。
それでも皆さん、わっしょいのいう威勢の良い掛け声と共に、
地域の大勢の方に触れてとても楽しそうでした。
来月には施設でも夏祭りを開催しますので、その時は入所の方
全員にお祭りの雰囲気を楽しんでいただきます。
大人のお神輿と子供神輿が施設玄関前にやってくるので、
一階、二階の希望者のみご見学いただきました。
本当は神社の近くにはたくさんの屋台が出ていたので、そちらも
ご見学いただけたらお祭りの雰囲気があっていいのですが、
なにぶん、人混みがすごくてお神輿だけの見学です。
それでも皆さん、わっしょいのいう威勢の良い掛け声と共に、
地域の大勢の方に触れてとても楽しそうでした。
来月には施設でも夏祭りを開催しますので、その時は入所の方
全員にお祭りの雰囲気を楽しんでいただきます。
【櫻川】夏の思い出(アート部)
2024.6.5 カテゴリー:櫻川老健

6月の音楽活動は、初夏の情景を感じる楽曲を歌唱しました。
『おおブレネリ』では大きな口の動きを意識しながら歌唱しました。
「ヤッホー」とやまびこのように大きな声を出すことで、皆様みるみる清々しい表情に。
『夏の思い出』の歌詞に故郷の福島を思い出す方もいれば、尾瀬を訪れた思い出を語る方もおり、まさに曲名のような夏の思い出が回想されていました。
また、『夏といえば?』というテーマで思い浮かぶものを答えていただきました。
「海で泳ぐ」「すいかを食べる」「お祭りに行く」など、皆様夏のお楽しみを思い浮かべながら、会話を弾ませていました。
『おおブレネリ』では大きな口の動きを意識しながら歌唱しました。
「ヤッホー」とやまびこのように大きな声を出すことで、皆様みるみる清々しい表情に。
『夏の思い出』の歌詞に故郷の福島を思い出す方もいれば、尾瀬を訪れた思い出を語る方もおり、まさに曲名のような夏の思い出が回想されていました。
また、『夏といえば?』というテーマで思い浮かぶものを答えていただきました。
「海で泳ぐ」「すいかを食べる」「お祭りに行く」など、皆様夏のお楽しみを思い浮かべながら、会話を弾ませていました。
【櫻川】飾りつくり(雲と雨)
2024.5.31 カテゴリー:櫻川老健

5月の飾りつくりはこれからの季節”梅雨”を少しでも明るく
楽しく過ごしていただけるように雲と雨の飾りを作りました。
雲には目と口をそれぞれ描いてもらいましたが、人によって
色々な表情があってそれが見ていてとても楽しかったです。
また、雲から雨粒を垂らしましたが、この雨も青とか水色では
面白味がないので、いろいろな色で雨粒を作ってもらいました。
中には雨は青という方もいましたが、ほとんどん方は色々な
色に挑戦されていました。また表と裏で違う色を貼り合わせる方も
いらっしゃいました。
今片方のエレベーターにはこの賑やかな雲と雨の装飾が
ありますので、梅雨で憂鬱な気分を少しでも払拭してくれたら
と願っています。
そういえば、過日チューリップを飾っていた時に、救急隊が
このエレベーターに乗り込んだことがありました
救急隊の方は、エレベーターの天井から吊るされたチューリップを
みてとても褒めてくださったそうです。
とても嬉しい出来事ですし、今後の励みになりますね。
このようにエレベーターを装飾する事もありますが、飾りつくりでは
季節にあった飾りつくりをしております。
楽しく過ごしていただけるように雲と雨の飾りを作りました。
雲には目と口をそれぞれ描いてもらいましたが、人によって
色々な表情があってそれが見ていてとても楽しかったです。
また、雲から雨粒を垂らしましたが、この雨も青とか水色では
面白味がないので、いろいろな色で雨粒を作ってもらいました。
中には雨は青という方もいましたが、ほとんどん方は色々な
色に挑戦されていました。また表と裏で違う色を貼り合わせる方も
いらっしゃいました。
今片方のエレベーターにはこの賑やかな雲と雨の装飾が
ありますので、梅雨で憂鬱な気分を少しでも払拭してくれたら
と願っています。
そういえば、過日チューリップを飾っていた時に、救急隊が
このエレベーターに乗り込んだことがありました
救急隊の方は、エレベーターの天井から吊るされたチューリップを
みてとても褒めてくださったそうです。
とても嬉しい出来事ですし、今後の励みになりますね。
このようにエレベーターを装飾する事もありますが、飾りつくりでは
季節にあった飾りつくりをしております。