blog たつのおとしご通信
【櫻川】レクリエーション(貼り絵)
2023.11.16 カテゴリー:櫻川老健

ちぎり絵でハリネズミを作成しました。
ハリネズミの背中の部分は好きな折り紙をちぎって
貼っていただきましたが、この折り紙の色を選ぶところや、
ちぎる大きさなどに個性が出てました。
意外と男性ゲストが細かくちぎっていたり、また色合いも
フロアによって違いました。
一階の方は落ち着いた色を選ぶ方が多かったり、上層階の方は
ピンクや明るい色を選ばれていました。
環境が与える影響も色彩に現れるのかとても興味深かったです。
でもどのゲストも、出来上がりをみてとても満足されていました。
ハリネズミの背中の部分は好きな折り紙をちぎって
貼っていただきましたが、この折り紙の色を選ぶところや、
ちぎる大きさなどに個性が出てました。
意外と男性ゲストが細かくちぎっていたり、また色合いも
フロアによって違いました。
一階の方は落ち着いた色を選ぶ方が多かったり、上層階の方は
ピンクや明るい色を選ばれていました。
環境が与える影響も色彩に現れるのかとても興味深かったです。
でもどのゲストも、出来上がりをみてとても満足されていました。
【櫻川】昼食会(インスタントラーメン)
2023.11.14 カテゴリー:櫻川老健

先月に続きゲストからのリクエストのインスタントラーメンの、
昼食会を行いました。
今回はさっぽろ一番味噌ラーメンをご提供しました。
こちらの案内ポスターを貼りだしたところ、とあるゲストからは
「私、みそより醤油か塩が好きだわ。変更にならない?」
という声がありましたが、今回はみそで募集してしまいましたので、
また次回というご案内をさせていただきました。
スタッフもたまに食べたくなるインスタントラーメンですが、
ゲストも同じですね。
ラーメンの上には野菜炒めをトッピングしました。
これでお昼の野菜は無事取れたことになりますね。
皆さん美味しそうに完食されていました。
今度は醤油ラーメンか塩ラーメンで開催をしたいと思います。
昼食会を行いました。
今回はさっぽろ一番味噌ラーメンをご提供しました。
こちらの案内ポスターを貼りだしたところ、とあるゲストからは
「私、みそより醤油か塩が好きだわ。変更にならない?」
という声がありましたが、今回はみそで募集してしまいましたので、
また次回というご案内をさせていただきました。
スタッフもたまに食べたくなるインスタントラーメンですが、
ゲストも同じですね。
ラーメンの上には野菜炒めをトッピングしました。
これでお昼の野菜は無事取れたことになりますね。
皆さん美味しそうに完食されていました。
今度は醤油ラーメンか塩ラーメンで開催をしたいと思います。
【櫻川】学生時代(アート部)
2023.11.4 カテゴリー:櫻川老健

11月のフロア音楽では、「故郷の空」「昴」「学生時代」など懐かしさを感じる曲を歌唱しました。
「学生時代」は青山学院を舞台に、同学校出身のペギー葉山が歌っていた楽曲。
「学生時代は思い出せないくらい昔だよ」と口にしながらも、各々の学生時代を懐かしみながら歌唱していました。
活動終了後は、「こんなに大きな声を出したのは久しぶり」と清々しい表情の皆様が印象的でした。
「学生時代」は青山学院を舞台に、同学校出身のペギー葉山が歌っていた楽曲。
「学生時代は思い出せないくらい昔だよ」と口にしながらも、各々の学生時代を懐かしみながら歌唱していました。
活動終了後は、「こんなに大きな声を出したのは久しぶり」と清々しい表情の皆様が印象的でした。
【櫻川】飾りつくり(柿)
2023.10.31 カテゴリー:櫻川老健

11月の飾りに柿を作りました。
柿を作っている間、皆さん柿にまつわるお話をしてくださったり、
「しばらく柿を見ていないわ」、などと楽しそうでした。
中には、これは「何柿かしら?富有柿?」などとおっしゃる方も
いて、やはり食べ物にまつわるおしゃべりは尽きません。
出来上がった柿をみて、皆さん一様に満足されて、「かわいい」
「おいしそう」などの声も聞かれました。
この柿は吊るして吊るし柿のようにフロアを飾る予定です。
柿を作っている間、皆さん柿にまつわるお話をしてくださったり、
「しばらく柿を見ていないわ」、などと楽しそうでした。
中には、これは「何柿かしら?富有柿?」などとおっしゃる方も
いて、やはり食べ物にまつわるおしゃべりは尽きません。
出来上がった柿をみて、皆さん一様に満足されて、「かわいい」
「おいしそう」などの声も聞かれました。
この柿は吊るして吊るし柿のようにフロアを飾る予定です。
【櫻川】隣組(アート部)
2023.10.31 カテゴリー:櫻川老健

10月のフロア音楽では、「旅愁」「赤とんぼ」など秋にちなんだ
楽曲を歌唱し、懐かしい思い出に浸りました。
また、ドリフ大爆笑の原曲こと「隣組」の曲にちなみ、どんな
ご近所づきあいをしていたか、質問してみました。
「みんなで協力して、自然に助け合うことが『隣組』なのよ」
「両隣三軒のご近所同士で色んなものを分け合ってたよね」
と、戦後当時の暮らしをあらわす言葉として、思い出を口々に
語っていました。
楽曲を歌唱し、懐かしい思い出に浸りました。
また、ドリフ大爆笑の原曲こと「隣組」の曲にちなみ、どんな
ご近所づきあいをしていたか、質問してみました。
「みんなで協力して、自然に助け合うことが『隣組』なのよ」
「両隣三軒のご近所同士で色んなものを分け合ってたよね」
と、戦後当時の暮らしをあらわす言葉として、思い出を口々に
語っていました。