blog たつのおとしご通信

【龍岡】縁日(3)
縁日の日の午後は和太鼓の演奏視聴と盆踊りを行いました。
昨年の縁日では、感染症予防の観点から演奏の鑑賞のみでしたが、
今年は久しぶりに盆踊りの実施ができました。

ボランティアさんのご協力を得ており、
和太鼓の演奏は「天馬」の皆様によるものです。
盆踊りは根津弥生音頭会の皆様がご一緒してくれました。

最初は遠慮がちにしていたゲストの皆様ですが、
段々と気分が乗ってきたのか、多くのゲストが踊りに参加されました。

次の大きな行事は敬老会です。
皆様どうぞお楽しみに。
【龍岡】縁日(2)
縁日の日は昼食もいつもより賑やかになります。
今年のメニューは以下の通り。

・穴子のちらし寿司
・そうめん汁
・赤魚の彩り蒸し
・茄子の胡麻浸し
・すいか

暑い夏でも美味しくいただける内容となっております。
心なしか、いつもより皆様の食が進んでいたようです。
【櫻川】スナック雅子開店
毎日暑い日が続いていますが、櫻川では外の熱気に負けない
熱いイベントを開催しました。
その名も「ナイトイベント スナック雅子」です。

施設では飲酒は出来ません。
でも昔スナックに通っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人たちの為にスナックを開店しました。

ママは総務の雅子さん、お店のスタッフは相談部や、アート部
企画部が担当して、夏なので浴衣ナイトという企画にしました。

スナックで出しそうな、ご飯やおつまみ、そして忘れてはいけない
ビールやチューハイなどもご用意しました。
勿論、アルコールはお出しできませんので、ノンアルコールですが、
それでも久しぶりに飲むビールテイストに皆さん気持ちは酔って
いました。
カラオケをしながら、会話をしながら約一時間半楽しく過ごして
頂きましたが、普段レクリエーションに参加されない方や
トイレが頻回の方もとても集中して違った一面を見る事が出来ました。
大盛況のうちに終わった「スナック雅子」ですが、また機会が
ありましたが開催したいと思っています。
【櫻川】夏真っ盛り(アート部)
7月の音楽活動は、夏真っ盛りということで、海を
テーマにした楽曲を取り入れた活動を行いました。

童謡「海」を使った活動では、ジェスチャーで大波小波を表現するなど、歌唱だけでなく全身を使って海を感じていただきました。

松田聖子の「青い珊瑚礁」では、若い世代のゲストの皆様も楽曲を楽しんでくださいました。

また、「おもちゃのチャチャチャ」「星のフラメンコ」などリズミカルな楽曲をカスタネットで演奏しました。
皆様が気持ちをそろえ、ぴったりとカスタネットのリズムをあわせた演奏は、とても一体感を感じる時間となりました。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉


【龍岡】7月の美術の活動
7月の美術活動は、周りの自然や懐かしい思い出からインスピレーションを得た様々なものを作りました。

まずは夏の昆虫を作ることから始めました。蝶、てんとう虫、カタツムリ、ハチ、セミなど様々な種類を作りました。カラーモールを使って、「生まれたて」の生き物たちを表現し、楽しく遊びました。

その後は、キラキラと輝く夏の海のイメージ作りに取り組みました。アルミホイルを大きくしたり小さくしたりしてちぎり、コラージュを通して海や川のキラキラを表現しました。

昆虫と水のキラキラはどのように結びつくと思いますか?

次の活動では、個性豊かな模様を描いて、蓮の葉と花を作りました。龍岡は不忍池の隣で、夏は蓮が咲く季節です。
自然と自分たちの想像の世界にインスピレーションを得て、自分自身のエコシステムをつくることで、ゲストは時には爆発的な色彩、時には落ち着いた模様、時には宇宙的な銀色のディテールを備えた、非常にユニークな作品を作りました。


〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー