blog たつのおとしご通信

【千壽】点描画・毛糸小物(アート部)
鏡開きもすぎ新年の雰囲気から日常に戻りつつある今日この頃。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願い致します。

新年最初の美術活動を千壽老健アート部よりご報告です。
今回は冬の必需品でもある手袋と靴下を題材に点描画で作品を仕上げて頂きました。
それぞれの形の画用紙に顔彩で模様を描いていきます。見本を参考にしながら細かい編み目を描いていく方や、「こんな模様のものが欲しい」と自身でデザインを考えて描く方と様々。
制作中は精神統一するがごとく集中して取り組まれていましたが、カラフルで可愛らしい、個性溢れる作品に仕上がりました。

展示方法もまるで実際に洗濯して干してあるようで、制作後もゲストの皆さまを楽しませてくれるようです。
【千壽】新春イベント
本日は新春イベントということで千壽神社が出張でやってきました。
早速、ゲストには千壽神社でお参りをしていただきます。

実際にゲストには5円玉をお渡しし、
手作りのお賽銭箱にお賽銭を入れていただきます。
お賽銭を入れたら鈴を振って、願い事を唱えていただきました。
ゲストからは「私は実際の千住神社に行ったことがあるのよ」
「今年も元気で過ごせますように」といった声が聞かれました。

参拝後はおみくじです。
おみくじは「大吉」「中吉」「吉」「末吉」と4種あり、
リハビリを頑張ると体調が良くなり、笑顔で過ごせるでしょう。
食事をよく噛んで食べると願いが叶うでしょう。
といったアドバイスが書かれています。

おみくじ後は神主による御祓いがあり、
最後はゲストの皆さまのご健康とご多幸をお祈りし
一本締めで新春イベントを終えました。

本年もゲストの皆さまにとって笑顔多き年となりますよう、
職員一同サポートさせていただきます。
【千壽】絵馬づくり
明けましておめでとうございます。

新年を迎え早速、千壽老健では
レクリエーションで絵馬作りを行ないました。
色画用紙の絵馬の台紙に折り紙で折った、
今年の干支であるへびを貼り付けます。
そして周りにカットされた折り紙の花びらを散りばめていきます。

へびを折り紙で作成するにあたり、ゲストには緑・白・金・銀など
数種類の折り紙の中からお好きな色を選んでいただきました。
中でも金色が人気です。
金色のへびは『幸福』や『富』を表しており、
とても縁起がよいとされています。

へびを折り紙で折るのは難しくゲストも「細かいところまで折るのね」
「この形にもっていくにはどうしたらいいのかしら」
という声も聞かれましがどのゲストも一生懸命折ってくださり、
個性溢れる絵馬が完成しました。
ゲストの皆さまに制作していただいた絵馬は
フロアに飾らせていただきます。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

今年もゲストの皆さまにたくさんの幸福が訪れますように。
【千壽】クリスマス会ミニコンサート(アート部)
皆様こんにちは。千壽老健アート部音楽スタッフです。
先日、千壽老健ではクリスマス会を無事開催することができました。
アート部からは音楽をプレゼント、ということで普段は他施設で勤務する音楽療法士をゲストに招いてヴァイオリン&ピアノデュオでクリスマスソングを中心としたプログラムをお届けしました。

【プログラム】
アメイジング・グレイス
諸人こぞりて~ジングルベルメドレー
きよしこの夜
ホワイトクリスマス/見上げてごらん夜の星を(アンコール)

演奏に合わせて口ずさむゲストが多く、アンコールではなんと2回もコールをいただきました。
ゲストの皆さまはとても楽しまれたようでした。
ご参加いただいたゲストの皆さま、ありがとうございました。
【千壽】餅つき②
餅つきは今回2回行いました。
通所ゲストにも餅をついていただきました。

写真のゲストは94歳の方です。
ゲストにお餅をついていただくコーナーの際、
ゲスト自ら立候補してくださりました。
とても素敵な笑顔で餅つきをお楽しみいただけました。

またこちららのゲストも94歳とは思えない
若々しいパワーで餅をついてくださりました。

最後はゲストの皆様のご多幸をお祈りし、
三本締めで餅つきを終えました。
皆様についていただいたお餅は鏡餅として
施設内に飾らせていただきます。

ご参加いただいたゲストの皆様ありがとうござました。
1 2
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー